【伝家の宝刀】豊川小僧店のたいやき小僧のブログ やっていますよ!
クリックしてね→http://taiyakikozou.dosugoi.net/
こちらの別居ブログも見てね!クリックしてね→http://taiyakikozou.dosugoi.net/
クリックしてね⇒http://taiyaki.hamazo.tv/
2010年02月05日
記憶 その2

そこは、たい焼きとたこ焼きを売ってました
そのたこ焼き屋は結構な売上をあげてました
六年前に豊川にきました
全く知らない土地に来て ドキドキの毎日でした。チラシを見ながら住所をナビに入れて 新しいスーパーに連れて行ってもらってました。発見の毎日でした。
そうそう 「豊川に引っ越す」って言ったら「あそこは、じゃんだらりん だよ」って言われた
何のこっちゃ?
こっちに来て 判りました

じゃんだらりん
飯田弁も三河弁に良く似ていて 私の中では変わりないって思ってるけど 実際は違うみたいよ

未だに 「りん」には慣れないです。
行こうね!ってのが いきりんかな? りんってのが 命令口調に思えちゃうんだ


あら〜ぁ また脱線してますね

豊川の人は本当に優しいです。物価は安いし、暖かいし、住みやすいですよ

感謝です
さて 続きはまた明日ね
Posted by 小僧のたいちゃん at 19:52│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
三河弁は
『じゃん、だら、りん、きん、こん、かん』
って、いいますよね〜。
子供の頃から使っているので、他県の人と話す時には
気を付けて話しますよ!!
ちなみに、『行こうよ!』は『行こまい!』や『行かん?』
なんて、言いますよ…たぶん。
『じゃん、だら、りん、きん、こん、かん』
って、いいますよね〜。
子供の頃から使っているので、他県の人と話す時には
気を付けて話しますよ!!
ちなみに、『行こうよ!』は『行こまい!』や『行かん?』
なんて、言いますよ…たぶん。
Posted by みーたん at 2010年02月05日 23:08
「行こうよ!」のその他の言い方・・・行かまい
命令口調にすると・・・行きん‼
そうそう、我が家の子供たちでさえ、(3人とも豊橋生まれ、豊橋育ち)
「おいでん」(こちらにおいで)を「こっちに、こりん」
3人とも「こりん」という時期がそれぞれありましたが、今は「おいでん」になりました。
命令口調にすると・・・行きん‼
そうそう、我が家の子供たちでさえ、(3人とも豊橋生まれ、豊橋育ち)
「おいでん」(こちらにおいで)を「こっちに、こりん」
3人とも「こりん」という時期がそれぞれありましたが、今は「おいでん」になりました。
Posted by ピーアールレディ at 2010年02月08日 16:58